2014.02.24
[トピックス] 浜名湖今切パーク海湖館2014-焼き牡蠣体験
ヤマハの平野です。
今年に入って、ブログのアクセスが増えていると思ったら「2013.02.15 浜名湖今切パーク海湖館-焼き牡蠣体験」でした。浜名湖の牡蠣は、過熱専用ですが、大粒で美味しいですよね。個人的なお勧めは「カキフライ」だったりします。再び、気になって行ってきました。
【浜名湖今切パーク海湖館】
海湖館にやってきました。
今年は、大繁盛で予約が殺到しているようです。
また、昨年、無料だった駐車場も運営方法が変わっていました。
「牡蠣小屋」がとても大きくなっていました。
メニューも増えていました。
予約は一杯だったので、予約なしで行きましたが、席はコンロ(4人席)が予約で7コーナー、フリーで7コーナーあるようでした。
焼き方を見ると、昨年とは焼き加減が変わっていました。
殻に焦げ目がつくくぐらい焼く必要があるようです。
これは、保健所の指導で「はらわた」にしっかり火が通るようにしなさいということになったそうです。
焼く方は、随分、火を入れる時間が長くなりました。
薄い方を4~5分、
ひっくり返して、厚い方を4~5分、
今度は、殻をとって、さらに丁寧に焼きます。
さぁ、焼き始めました。
昨年は炭でしたが、今年はガスコンロにかわっていました。
汁が落ちても火に落ちないように透明のカバーがしてありました。
カキフライも注文してみました。
これが揚げたたてで大きくてとてもおいしかったです。
しばらくすると、殻が開いてきます。
こちらは殻をとって、さらに焼いているところ。
まだまだ焼きます。
焼けたところ。貝柱の反対側にある「はらわた」に十分に火が通る必要があるとのことでこれぐらい焼きます。
随分と焦げていますが、これは汁が焦げたようです。
カリカリッとするぐらい焼いた感じですが、これはこれでとてもおいしいです。
【つめ放題】
帰りには、再び、牡蠣つめ放題をやって帰りました。
【周辺】
観光マップがありました。
海湖館から北東の方角を見たところ、向こうは弁天島。
海湖館から北西の方角。
こちらは、ほぼ東南東方向の「浜名湖大橋」です。
【牡蠣大好き情報】
- 2016.01.24 浜名湖今切パーク海湖館2016-プリ丸、ちび丸、青のり焼き
- 2015.01.20 浜名湖今切パーク海湖館2015-牡蠣のプリ丸とちび丸
- 2014.03.10 浜名湖今切パーク海湖館2014-プリ丸とちび丸
- 2014.02.24 浜名湖今切パーク海湖館2014-焼き牡蠣体験
- 2013.02.15 浜名湖今切パーク海湖館-焼き牡蠣体験
【関連情報】
- 新居町観光協会
浜名湖「牡蠣小屋開店!! あらいの牡蠣「プリ丸」です!!
http://araichokanko.com/?p=419 - アットエス
炭火で焼いて味わう浜名湖産の牡蠣はいかが?
http://www.at-s.com/event/detail/474552404.html - しず旅
「牡蠣小屋」でアツアツの焼き牡蠣体験
http://shizutabi.jp/user/program/id:774/type:14 - 海湖館 きらく市食堂
http://kirakuichi.hanamizake.com/shokudou/
コメント